寒地型西洋芝で1年中緑の芝生に

寒地型西洋芝で冬も緑の芝生にする

寒地型西洋芝ケンタッキーブルーグラス

常緑の芝生を作る方法として最もベーシックな方法が寒地型西洋芝を植える方法です。寒地型西洋芝も冬はほぼ休眠しますが、暖地型の芝生のように冬枯れすることがありません。ですので、着色したり芝生の品種を切り替える必要が無く、そのまま常緑を楽しめます。と、ここまで書くといかにも簡単に常緑になりそうですが、実際にはなかなかそうはいかないのです。


寒地型西洋芝は本当に常緑なのか

夏のストレスで大半が枯れた寒地型西洋芝

寒地型西洋芝の最大の弱点は高温多湿です。元々西洋のカラっとした気候に適した品種ですから、日本のように高温多湿の環境では成育が難しくなります。真夏になると気温が高すぎることと強すぎる日差しによって光合成ができず、ストレスと疲れがたまる一方になります。条件が悪いといわゆる夏枯れが発生し、ひどい場合は半分以上が枯れてしまうこともあります。


真冬のケンタッキーブルーグラス

また、真冬の寒さによってもアンシアン(紅葉)や枯葉によって変色することがあります。寒地型の芝生が常緑であるとはいっても、極端な暑さ寒さになると何らかの問題が発生します。ですので、1年中絨毯のように美しい緑が維持できると期待しない方がいいでしょう。


ただし、春と秋の美しく刈り揃えられた寒地型西洋芝は、日本芝ではとうてい再現することができない鮮やかな色を楽しませてくれます。夏越しの難しさや大変さはありますが、ピーク時の美しさをそれを補って余りあると言っても過言ではないでしょう。

何かと難しい寒地型西洋芝ですが、トラブルも楽しむぐらいのつもりで取り組むと、常緑だけではない魅力が生まれるかもしれません。

それぞれの時期に強い品種をブレンドした三種混合種

寒地型西洋芝だけですと、どうしても真夏に弱く手入れが大変になります。その弱点を補うために夏に強い品種を混合した「三種混合種」もあります。寒い時期には冬芝が生き残り、暑い時期は夏芝が生き残ります。常時オーバーシーディングをしているようなイメージになります。ただし、三種混合を使ったとしても完璧に常緑にするのは難しいでしょうから、ある程度の勘所は必要になるでしょう。