雨水枡の際の処理 2007年03月20日(火)

今日は雨水枡の際の処理です。時々伸びた芝生をはさみで刈っていたのですが、どうもそれだけではおっつかなくなってきました。

2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景1 雨水枡のフタの境目がすっかり見えなくなってます。際の部分というのは、ほふく茎が密集するので芝生の勢いが強くなりがちですね。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景2 芝生を手でめくってみると、かろうじてフタの境目が見えます。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景3 とりあえず芝生をはさみで切ってみました。しかし、すぐに際が伸びそうなので、芝生を少し取り除くことにしました。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景4 ターフカッターの登場です。こいつで芝生に切れ目を入れていきます。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景5 こんな風に足で踏み込んで切れ目を入れます。中々切れないところは、足で押さえながら左右にこじるとブチブチと音をたてて切れます。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景6 少しやりかけて、ターフカッターは「円」が苦手ということに気が付き、スコップに変更しました。←遅いって(笑)
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景7 全体を丸くカットしたところ。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景8 カットしたところを、スコップで持ち上げてやります。一箇所切れ目を入れておいてやると、はがしやすくなります。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風景9 切れ目を入れているので、引っ張るだけで芝生がはがれます。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風10 調子に乗って引っ張ったら、雨水枡の土台ごと取れました。(笑)
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風11 雨水枡のフタや土台の隙間をきれいにして、元に戻します。まわりがかなり盛り上がってしまってますね。10年ぐらいしたら、全面張り替えとかしないといけないんでしょうか。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風12 雨水枡と芝生の境目に目土を入れていきます。すぐに盛り上がってくると思いますので、控えめに入れました。
2007年03月20日(火)の芝生のお手入れ風13 目土を慣らして完了です。

やっぱり際の処理はこまめにやらないといけませんね。去年までは芝生を維持することが中心だったので、今年からは見た目にもこだわっていきたいと思います。