今シーズン最初の粒状肥料散布 芝生管理記録 2021年3月14日(日) 春の生育促進のため万緑-NHTとエンザアミンを散布 いや~すっかり春になりましたね。日中はポカポカ陽気で車の中は暑いぐらいです。暖かくなると日本芝も根からの栄養吸収が良くなるはず、そんな期待を […] 続きを読む
姫高麗芝の芽吹きとラージパッチの注意喚起 芝生管理記録 2021年3月7日(日) 緑化が進む姫高麗芝にラージパッチの気配 朝晩はまだ冷えるものの日差しはすっかり春本番の様相です。姫高麗芝も日増しに緑が増えていくのが分かり、朝起きるたびにワクワクするシーズンになりました。 庭の […] 続きを読む
芝生への期待が高まる芽吹きのシーズン 芝生管理記録 2021年2月21日(日) 花の芽吹きに芝生への期待が高まる 今日は朝から快晴、しかも最高気温が20度を超える予報も出て今何月だっけ?と思うようなポカポカ陽気です。庭の花木たちも芽吹きが本格化し始め、これからの芝生シーズ […] 続きを読む
更新作業第2弾 冬枯れした芝の低刈りとサッチング&根切り 芝生管理記録 2021年2月14日(日) 冬枯れした姫高麗芝の低刈りとリョービ根切り刃によるサッチング&根切り 今日は朝から快晴でポカポカ陽気、絶好のガーデニング日和でした。このチャンスを逃すのはもったいないので更新作業第2弾を実施し […] 続きを読む
更新作業第1弾 エアレーションと高麗芝の発根促進開始 芝生管理記録 2021年2月7日(日) ローンスパイクによるエアレーションと有機酸資材の散布開始 さて、2月に入りいよいよ姫高麗芝を起こしてやる時期になりました。更新作業第1弾としてローンスパイクによるエアレーションと、発根を促すため […] 続きを読む
芝生の更新作業と除草剤の注意点 芝生管理記録 2021年1月31日(日) 更新作業の時期を迎えた芝生への除草剤散布は要注意 気温はまだ低いものの日差しに春の気配がしっかり感じられるようになってきました。2月に入るといよいよ日本芝を起こすための更新作業の時期になります […] 続きを読む
寒地型西洋芝に立ち上げの栄養補給 芝生管理記録 2021年1月23日(土) ベントグラスにスーパーグリーンフードを散布 西日本では3月4月並みの気温になったかと思えば関東では都内を含む積雪の予報。最近の天気は地域差が大きい傾向を感じますね。しかし春は確実に近づいていま […] 続きを読む
寒地型西洋芝の春の準備 芝生管理記録 2021年1月17日(日) ベントグラスの根を有機酸資材で刺激 寒さ緩んで春の陽気になったかと思えばまた今日から真冬の寒さ。気温は目まぐるしく変わりますが春の足音は日増しに高まっています。ちょっと気が早いのですが、今日は […] 続きを読む
寒気への対応と散水ホースの交換 芝生管理記録 2021年1月10日(日) 耐寒性向上液肥の散布とネチョネチョになった散水ホースの交換 年をまたいで2週間ぶりの更新です。みなさま、どうぞ今シーズンもよろしくおねがいいたします。 芝生の方は最も寒い時期を迎えてほとんどや […] 続きを読む
年末のごあいさつ 芝生管理記録 2020年12月27日(日) 今年も1年間お世話になりました 2020年もいよいよ残すところ数日となりました。朝晩の冷え込みは超暖冬だった昨年より冬らしい感じがします。芝生も順調に冬モードに入っているようです。 姫高麗芝 […] 続きを読む
芝生の耐寒性向上と冬期の液体資材の保管について 芝生管理記録 2020年12月20日(日) カリと糖で芝生の耐寒性向上と液体資材の冬期保管時の注意点 霜が降りる季節になりました。長期予報では来週はさらに気温が低くなる予報になっていますので、今のうちにベントグラスに耐寒性向上のための […] 続きを読む
ベントグラスの再生の様子をダイジェストで 芝生管理記録 2020年12月13日(日) ベントグラスの田植え方式による再生の様子 今週は寒波到来の予報、今冬なの?というぐらい暖冬だった昨年とは違った冬になりそうです。ベントグラスの成長も気温低下とともにかなり鈍化してきました。い […] 続きを読む
芝生用除草剤散布後の様子とはみ出した芝の処理 芝生管理記録 2020年12月6日(日) シバキープエース液剤散布から1週間後の様子とエッジカット 12月に入ったというのに今日はポカポカ陽気。庭いじりで動くと汗ばむぐらいの好天です。先週シバキープエース液剤を散布し1週間が経過、カタ […] 続きを読む
姫高麗芝に芝生用除草剤を散布 芝生管理記録 2020年11月29日(日) 姫高麗芝にシバキープエース液剤を散布 温暖な福山市でも紅葉が散り始めました。気温が一段下がる予報ですので冬の気配が強まるものと思います。さすがの寒地型西洋芝も成長が衰えてきました。 ベントグ […] 続きを読む
姫高麗芝の穂刈りとpH下降剤の散布 芝生管理記録 2020年11月22日(日) 姫高麗芝の穂刈り(刈り止め)とpH下げ太郎の散布 温暖な福山市でも紅葉が見ごろになってきました。姫高麗芝は穂が伸びてきましたので予定通り穂刈りを行い刈り止めとします。ついでにpH下降とミミズ […] 続きを読む
期待外れのベントグラスの復活と退色進む姫高麗芝 芝生管理記録 2020年11月15日(日) 強制リセット部分に生えるスズメノカタビラと姫高麗芝の退色の様子 順調に寒くなるかと思われた天候も足踏みとなり暖かい秋となっています。今日もやや風が冷たいものの日差しは暖かかく穏やかな天気です […] 続きを読む
復活するベントグラスと休眠まっしぐらの日本芝と出穂 芝生管理記録 2020年11月8日(日) ベントグラス再生の様子と踏圧で傷む姫高麗芝および出穂の様子 山間部では紅葉シーズン真っ只中、平野部でも所々色づき始めた樹木が見られ、秋が深まったのを実感します。今年はなぜかキンモクセイの香りが […] 続きを読む
やることが少なくなってきた秋の芝生 芝生管理記録 2020年10月25日(日) 光合成促進を目的とした液肥散布 朝夕は寒く感じる日が増え、県北の山間部では紅葉の便りが聞かれるようになってきました。姫高麗芝の生育は急ブレーキがかかり退色も進んでいます。最後の粒状肥料散布も […] 続きを読む
2週間ぶりの芝刈りと芝生のはみ出し防止 芝生管理記録 2020年10月18日(日) 2週間ぶりの芝刈りと芝生のはみ出し防止 昨日は結構冷え込みました。寒暖の差が激しくなると体調崩しやすくなりますけど、コロナと風邪の区別がつきにくいだけに注意が必要ですね。体調管理をしっかりや […] 続きを読む
粒状肥料の散布とベント強制リセットその後 芝生管理記録 2020年10月11日(日) 万緑-NHTとエンザアミンの散布とベントグラスの軸刈りテストその後 気温も低下し日照時間も短くなり、姫高麗芝の成長は急ブレーキがかかってきました。姫高麗芝には秋の最後の施肥で万緑-NHTとエ […] 続きを読む