芝生用バリカンの刃を交換 芝生管理記録 2019年7月21日(日) 電動バリカンの刃を交換 雨は降るのですが降り続くこともなく、梅雨にしては微妙な天気が続いています。ただ芝刈りのタイミングを合わせるのが難しく、特に頻繁に刈らなければならない西洋芝は気を使います […] 続きを読む
ペーハー下降剤によるミミズ駆除その後と雑草注意報 芝生管理記録 2019年7月15日(月) 土壌のpH下降剤のミミズ対策その後の様子と夏雑草の注意報 管理人宅のある広島県福山市は、梅雨のような梅雨でないような中途半端な天候が続いています。雨が降らないことはないのですが連日雨というわけ […] 続きを読む
予想外の資材で芝生のミミズ退治 芝生管理記録 2019年7月7日(日) pH下降剤にミミズが反応する 梅雨入りしたと思ったら空梅雨になってしまいました。近年の梅雨は降る地域と降らない地域の差が激しいですね。昨年のような大災害が起きないことを願います。 今日は土壌のp […] 続きを読む
梅雨入りと同時に芝生にパッチが発生 芝生管理記録 2019年6月30日(日) 降雨の影響でカーブラリア葉枯病のパッチ発生 遅れに遅れていた広島県の梅雨入りも、先週ついに発表がありました。梅雨空になると同時にカーブラリア葉枯病のパッチが発生し、いよいよ病害シーズンの本格ス […] 続きを読む
梅雨入りが遅れ雨の少ない6月 芝生管理記録 2019年6月23日(日) 雨は少ないがほんの少しだけ葉枯病の気配 先週梅雨入りが予想されていたのですが、肩透かしをくらってしまい中国地方はいまだに梅雨入りしていません。雨も少なく、晴れが続いている時には散水をしています […] 続きを読む
カーブラリア葉枯病の気配を感じる気候になりました 芝生管理記録 2019年6月16日(日) 気温と湿度が葉枯病を予感させる いまだに梅雨入りしていない中国地方ですが、おそらく今週半ばぐらいには梅雨入りするとの予報が出ています。昨日は久しぶりの雨が降り、今日も朝から多湿を感じる気候とな […] 続きを読む
エッジカットと梅雨への備え 芝生管理記録 2019年6月9日(日) 芝生のエッジカットと天候不良に備えた光合成促進資材の散布 本州にも入梅宣言が出始めました。広島県はまだですけど蒸し暑い日が続いています。2日前には待望の雨が降り、そのタイミングを逃さずスーパーグ […] 続きを読む
キノコ対策と土壌pHの測定 芝生管理記録 2019年6月2日(日) キノコ対策の有機酸資材散布と土壌pHの測定 ツバメのおしゃべりが一層活発になってきました。巣立った子供たちも一緒に飛び回ってるんでしょうね。我が家のヤマボウシにはメジロが巣を作っていまして、どう […] 続きを読む
ほぼ枯れた雑草の様子とpH下降剤散布 芝生管理記録 2019年5月26日(日) 芝生の雑草はほぼ壊滅、病害シーズンに備えて土壌pH下降剤を散布 2日ほど前からいきなり夏になったかのような気温になって体にこたえますね。熱中症による搬送も相次いでいるみたいですので、みなさんも […] 続きを読む
芝生のはみ出し防止と雑草の様子 芝生管理記録 2019年5月19日(日) 何でも枯らす除草剤(非選択性除草剤)で芝生のはみ出し防止策と、芝生用除草剤散布後の様子 数日前から急に暑くなって夏の気配に様変わり。スイッチを切り替えるかのように季節が変わってしまうと、移ろい […] 続きを読む
芝生用除草剤散布後の様子と光合成促進の液肥散布 芝生管理記録 2019年5月12日(日) シバキープPro顆粒水和剤の散布で枯れ始めたヒメクグ 昨日は急に気温が上昇し夏日になりました。地域によっては真夏日になったところもあったようですね。日本芝もいよいよ成長が旺盛になる時期に入って […] 続きを読む
芝生用除草剤のその後の様子と肥料散布 芝生管理記録 2019年5月4日(土) シバキープPro顆粒水和剤散布後の様子と肥料・土壌改良剤の散布 ゴールデンウイーク後半は素晴らしい好天に恵まれています。改元の華やいだムードがいっそう盛り上がりますね。 今日もちょっと暑いぐらい […] 続きを読む
芝生用除草剤の散布と姫高麗芝の初芝刈り 芝生管理記録 2019年4月21日(日) ヒメクグとカタバミ対策の除草剤散布と今シーズン初芝刈り ゴールデンウイークも近くなり春真っ盛り。今日は朝から気温も高く、日差しが出ると汗ばむ陽気になりました。 姫高麗芝もいよいよ芝刈りのスター […] 続きを読む
降雨のため芝生用除草剤の散布は見送り、pH下降剤の散布 芝生管理記録 2019年4月14日(日) シバキープの散布は雨のため中止、ラージパッチに備えてpH下降剤の散布 今日は朝から曇り空。時間予報ではお昼前まで雨が降る予報になっていたため、予定していた除草剤散布は中止しました。代わりに病気 […] 続きを読む
粒状肥料の散布と肥料吸収・発根の促進 芝生管理記録 2019年4月7日(日) 万緑-NHTとエンザアミンの散布とアルムグリーンによる肥料吸収促進 しばらく寒気の影響で寒い日が続いていましたが、今日は朝から快晴で作業をすると汗ばむような陽気です。春が一気に加速した感じですね […] 続きを読む
除草剤散布の計画立て直しと強風時の注意 芝生管理記録 2019年3月31日(日) アカカタバミとヒメクグの混在と強風で除草剤計画立て直し すっかり春になりました。寒気の影響でやや気温は低いものの、今日はよく晴れて春らしい天気です。この地域の桜も開花し始め、春本番の様相です。 […] 続きを読む
日本芝も西洋芝も成長が旺盛になる 芝生管理記録 3月24日(日) 姫高麗芝は葉が顕著に確認できるようになり、ベントは週2回ペースの芝刈りに 今朝、我が家の看板娘(黒柴)を散歩させているとツバメに遭遇。桜のつぼみも膨らんですっかり春の様相です。 芝生も気温上昇と日照時間 […] 続きを読む
ベントグラスの成長が旺盛に 芝生管理記録 2019年3月17日(日) ベントグラスの葉の伸びが早くなる まだ時々寒い日はあるものの、日差しはすっかり春。朝、車のエンジンをかけた直後のオイルの固い感じも薄れ、春本番を実感できることが多くなってきました。 寒地型西洋 […] 続きを読む
芝生の病気ラージパッチに備えて土壌を酸性に 芝生管理記録 2019年3月10日(日) 病気予防のためpH下降剤で土壌の酸性化をスタート 姫高麗芝がうっすらと緑がかってきました。いよいよ緑化が始まりますが、芝生の成長とともに病気のリスクも次第に高くなります。4月ごろからはラージパ […] 続きを読む
姫高麗芝の施肥スタート 芝生管理記録 2019年3月3日(日) 姫高麗芝に今シーズン最初の粒状肥料散布 相変わらず気温が高めの日が続き、1ヶ月季節が進んだかのような気候が続いています。姫高麗芝の萌芽が早まることを期待しながら今シーズン最初の粒状肥料と土壌改良 […] 続きを読む