芝生の更新作業第2弾 芝生管理記録 2017年02月26日(日) 芝焼きとエアレーション 今日は更新作業第2弾、芝焼とエアレーションです。以前、一部だけ芝焼をしたことがあるのですが、全面芝焼はこれが初めてです。 本日の芝生管理記録 花壇の花たちも日増しに元 […] 続きを読む
芝生の立ち上げを促す更新作業 第1弾 芝生管理記録 2017年02月19日(日) 冬枯れした芝の低刈りと芝焼き(更新作業) 今日はいよいよ更新作業です。来週でもいいかなと思っていたのですが、この時期にしては高めの気温が続くようですので、今週やることにしました。 本日の芝生 […] 続きを読む
芝生の覚醒作戦第2弾 芝生管理記録 2017年02月12日(日) 有機酸資材で芝生の根を刺激する 冬を締めくくるかのような寒波がやってきました。しかし、空気は冷たいものの日差しは春の気配を感じます。今日は芝生の覚醒作戦第二弾です。 本日の芝生管理記録 道路 […] 続きを読む
いよいよ芝生を起こす作業を開始 芝生管理記録 2017年02月05日(日) 有機酸資材で根を刺激して芝生を起こす つい先日年を越えたと思ったらもう2月。いよいよ芝生を起こす時期がやってまいりました。芝生を起こすには根を刺激することが重要ですから、発根向上資材を散布し […] 続きを読む
ようやく冬らしい気候に 芝生管理記録 2017年01月22日(日) 冬らしい寒さで芝生の手入れはお休み 暖冬傾向が続いていましたが、先週からようやく冬らしい気候になってきました。とはいえ、近所の梅が咲き始めたり、少し日が長くなってきたりで、確実に春が近づいて […] 続きを読む
謹賀新年 ブルーグラスの耐寒性向上 芝生管理記録 2017年01月09日(月) ケンタッキーブルーグラスに耐寒性向上資材散布 少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年もぼちぼち更新して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、新年早々 […] 続きを読む
ケンタッキーブルーグラスも今年最後の芝刈り 芝生管理記録 2016年12月28日(水) ケンタッキーブルーグラスも今年最後の芝刈り 昨日から少し冬型の気圧配置にはなっていますが、福山市ではさほど本格的な冬という感じではありません。女房によると、気象予報士の森田さんはラニーニャ解 […] 続きを読む
ようやく初霜 芝生管理記録 2016年12月18日(日) 芝生が霜で覆われる初霜を観測 我が家では芝生の大部分が霜に覆われると初霜としていますが、今年は例年より3週間ほど遅れて初霜が観測されました。家屋や車の屋根が霜で白くなることは何度かありました […] 続きを読む
今年は初霜が遅い 芝生管理記録 2016年12月11日(日) 初霜が遅い冬 庭の様子はすっかり冬になっているのですが、今年は初霜が遅いですね。例年なら11月下旬には降霜があるのですが、今年はまだ車の天井が白くなった程度で、芝が白くなるほどの降霜がありま […] 続きを読む
姫高麗は手入れ終了、ブルーグラスに粒状肥料 芝生管理記録 2016年12月04日(日) 姫高麗は先週で刈り止め、ケンタッキーブルーグラスに粒状肥料 ヤマボウシの葉もほとんど落ち、庭は冬の様相になってきました。長期予報によると、12月はやや気温高めということで、本格的な冬はもう少 […] 続きを読む
冬の気配が強まり芝生は休眠へ 芝生管理記録 2016年11月26日(土) 寒さとともに姫高麗は休眠へ 先週までの暖かさはどこへやら、今週は寒い日が続いています。芝生の生育には最低気温がかなり影響しますから、夜から朝にかけての冷え込みで姫高麗芝は着実に休眠に向かって […] 続きを読む
ケンタッキーブルーグラスのさび病対策 芝生管理記録 2016年11月20日(日) ケンタッキーブルーグラスのさび病に対処 先週の日曜日も暖かかったですが、今日も朝から温暖な天候。何ヶ月かぶりに朝ゆっくり寝まして8時30分起床、その後看板娘(黒柴)の散歩に出かけたらジャンパ […] 続きを読む
除草剤その後と液肥散布 芝生管理記録 2016年11月13日(日) 姫高麗芝に散布した除草剤のその後と液肥散布 今日は寒さも緩み、風も無く暖かい日差しで動くと汗ばむぐらいです。姫高麗芝は休眠前の栄養の蓄積をサポート、KBGは成育促進を目的として液体肥料を散布 […] 続きを読む
穂の刈り取りと液肥散布 芝生管理記録 2016年11月06日(日) 姫高麗芝の穂刈りと液体肥料散布 昨日から気持ちの良い秋晴れが続いています。気温低下とともに姫高麗芝の退色は進み、ケンタッキーブルーグラスはゆっくりと成長しています。今日は姫高麗芝の穂刈りと液 […] 続きを読む
姫高麗芝に除草剤散布 芝生管理記録 2016年10月30日(日) 姫高麗芝にシバキープII散布 秋も深まり、朝の冷えた空気には少しだけ冬の気配も感じられるようになりました。姫高麗芝の退色は進み、KBGは順調に回復中です。今日は姫高麗芝に除草剤の散布をしまし […] 続きを読む
姫高麗芝の出穂と退色・KBGは修復が進む 芝生管理記録 2016年10月23日(日) 姫高麗芝の出穂・ケンタッキーブルーグラスは修復が進む この秋はキンモクセイが二度香るという不思議な現象が発生しているようです。意外と残暑が無く、気温が低下した後にもう一度暖かくなったことが影 […] 続きを読む
塚は無くともミミズは大量に存在 芝生管理記録 2016年10月15日(土) ミミズの糞塚の数とミミズの数は比例しない 今日は以前から気になっていたミミズ対策。ミミズの塚はそんなに発生はしていないのですが、おそらくかなりいるのだろうなという予感はしていました。使う資材 […] 続きを読む
秋晴れで病害の回復を期待 芝生管理記録 2016年10月10日(月) 好天が続くと病気の回復には吉 今日は朝から快晴。雲がほとんど無い秋晴れです。天候不良が続いていましたから、こういう天気はうれしいですね。週間予報も晴れマークが続いているので、葉枯病からの回復 […] 続きを読む
猛威を振るう葉枯病・KBGは順調に回復 芝生管理記録 2016年10月02日(日) 葉枯病が拡大する姫高麗芝と対象的にKBGは回復 秋雨前線の影響で日照がほとんどありません。雨も多く気温も適温となれば葉枯病が激発するのは避けられません。ケンタッキーブルーグラスにとっては負担 […] 続きを読む
雨続きで葉枯病が活発に 芝生管理記録 2016年09月25日(日) 天候不良で活発になる葉枯病の病原菌 台風や秋雨前線の影響で雨が多く、姫高麗芝の葉枯病のパッチが増殖しています。水分が大好物の病原菌ですから、こういう天候だとしょうがないですね。ケンタッキーブ […] 続きを読む