秋雨前線と台風で雨が続く 芝生管理記録 2016年09月19日(月) 台風と秋雨前線で天候不良が続く 今年は残暑が厳しいという予報でしたが、意外にあっさりと気温が下がりました。残暑も終わりかけでいよいよ秋雨の季節。秋雨前線に台風からの湿った空気が入り込んで雨が […] 続きを読む
伸び放題のケンタッキーブルーグラスをバッサリ芝刈り 芝生管理記録 2016年09月11日(日) 伸ばし放題だったケンタッキーブルーグラスを低刈り 私、広島県人です。もちろんカープファンです。昨日、25年間待ち続けた瞬間が訪れました。広島カープ優勝~!! 女房も根っからのカープファンで、 […] 続きを読む
姫高麗芝に粒状肥料散布 芝生管理記録 2016年09月04日(日) 姫高麗芝に万緑-NHTとエンザアミン散布・ケンタッキーブルーグラスはやや回復傾向 8月下旬から比較的涼しい日もあり、姫高麗芝の成長もピークを越えたようです。ケンタッキーブルーグラスは少し回復 […] 続きを読む
ケンタッキーブルーグラスの衰退が顕著になる 芝生管理記録 2016年08月28日(日) 夏の暑さで弱り始めたケンタッキーブルーグラス 雨の降らない天候が続いていましたが、2~3日前に久しぶりに恵の雨がありました。雨の後は気温もやや低めに推移していましたから、姫高麗芝の葉枯病がや […] 続きを読む
3年ぶりの夏らしい夏 芝生管理記録 2016年08月21日(日) 長雨だった昨年、一昨年から一転、今年は夏らしい夏 今日も朝から強い日差しが照りつけていました。昨年と一昨年の冷夏が嘘のような夏らしい夏です。長期予報では残暑も厳しい予報ですから、9月中旬まで […] 続きを読む
雨降らず、路傍の雑草が枯れ始める 芝生管理記録 2016年08月14日(日) 路傍の草が枯れるほどの雨不足で芝生も水不足に注意 猛暑たけなわ、今年は久しぶりに水道代が気になる夏です(笑)。日照時間は日ごと短くなってゆくのを実感しますが、気温は今がピーク。残暑も厳しそう […] 続きを読む
水がぬるくなるほどの猛暑に耐えるケンタッキーブルーグラス 芝生管理記録 2016年08月07日(日) 猛暑日と熱帯夜で水がぬるい 先週の日記で猛暑というにはいまひとつと書きましたが、その後は熱帯夜や猛暑日が増え、水道の水がぬるくなってきました。雨もほとんど降らず(先週日曜日に通り雨があったき […] 続きを読む
猛暑というにはいまひとつの気候 芝生管理記録 2016年07月31日(日) 梅雨明けはしたものの猛暑というにはいまひとつ 梅雨明け以降、雨も降らず夏らしい天候にはなってきましたが、猛暑と言うにはいまひとつ。うす曇りになることも多く、スカっと快晴!みたいな天気は続きま […] 続きを読む
姫高麗芝に粒状肥料・ケンタッキーブルーグラスは微量要素肥料 芝生管理記録 2016年07月24日(日) 姫高麗芝に粒状肥料・KBGは微量要素肥料を散布 先週の日記で「梅雨明け宣言がまだ」とアップした途端に梅雨明け宣言が出まして、その後は雨の降らない天気が続いています。空き地の雑草も水不足症状が […] 続きを読む
姫高麗芝の葉枯病とPHに関する考察 芝生管理記録 2016年07月18日(月) 姫高麗はカープラリア葉枯病が進行、KBGはやや復活 カーブラリア葉枯病とPHの考察 まだ梅雨明け宣言は出ないのですが、せみの大合唱が夏を実感させてくれます。ここのところ、雨、多湿、曇り、無風 […] 続きを読む
姫高麗芝の更新作業 芝生管理記録 姫高麗芝の更新作業 2012年02月26日(日) 寒さもようやく和らぎ春の香りを感じられるようになってきました。近所では梅の花が咲いています。 芝生の芽吹きももうすぐそこ。今日のメニューは姫高麗芝の更新作業です。 姫高 […] 続きを読む
KBGに液肥・姫高麗芝にシバゲンDF散布 芝生管理記録 KBGに液肥・姫高麗芝にシバゲンDF散布 2012年01月22日(日) 今日のメニューはケンタッキーブルーグラスの液肥散布と、姫高麗芝の除草剤散布です。姫高麗芝の除草剤は、今までインプールDFとアージランの組み合わせで […] 続きを読む
芝生の更新作業 芝生管理記録 芝生の更新作業 2011年02月20日(日) 寒かった冬もそろそろ終わり。今日は芝生シーズン到来を告げる更新作業をやりました。メインとなる作業は「6ミリの低刈りによる冬枯れ芝の除去」と「スパイキング」です。ついでに土壌改 […] 続きを読む
ケンタッキーブルーグラスの播種~発芽 芝生管理記録 2010年10月26日(火) ケンタッキーブルーグラスの播種から発芽の様子 以前から植えてみたいと思っていた西洋芝ですが、菜園の一部を利用してケンタッキーブルーグラス・ムーンライトを植えてみました。床土作りから発芽までを […] 続きを読む
ローンスパイクの摩耗と製品比較 芝生管理記録 ローンスパイクの摩耗と製品比較 2010年09月12日(日) 私は1~2ヵ月に1回ぐらいのペースでスパイキングをしており、その成果によってスパイクがとても刺さりやすくなっていたと思っていたのですが、刺さりやすくなったのは […] 続きを読む
芝生の更新作業2日目 芝生管理記録 更新作業2日目 2010年02月21日(日) 更新作業2日目。今日のメニューは「目砂入れ(部分補修)」、「簡易ローラー転圧」、「液肥・微量要素散布」です。朝からいい天気に恵まれ、とても気持ちよく作業できました。 更新作業 […] 続きを読む
芝生の更新作業1日目 芝生管理記録 更新作業1日目 2010年02月20日(土) 今日はいよいよ更新作業です。待ち遠しかった芝生の手入れの季節がやってまいりました。本日のメニューは、「低刈り9mm」「刈払機による不陸修正」「スパイキング(エアレーション)」 […] 続きを読む
芝生の張替え 芝生管理記録 芝生の張替え 2008年04月05日(土) 去年、芝生のアクセントだったレンガをはがした部分が凸凹になってしまいましたので、部分的に芝生を張替えることにしました。レンガを取った後、土を入れて平らにしておけば大丈夫かと思っ […] 続きを読む
芝刈りと芝生のレイアウト変更 芝生管理記録 芝刈りと芝生のレイアウト変更 2007年05月20日(日) 芝生も全体的に緑になり、生育もだんだん旺盛になってきました。一部伸びが早いところがありますので、長さをそろえる意味で芝刈りをしてやりました。今年購入した 充電式 […] 続きを読む
今シーズン最初の芝生の施肥 芝生管理記録 今シーズン最初の芝生の施肥 2007年03月23日(金) 今シーズン最初の芝生への施肥は液肥にしてみました。とあるサイトに、発芽期は速効性の液肥を使用、芝生が全面的に生えてきたら持続性のある粒状肥料を使用するのが良い、と […] 続きを読む